【1人で悩まないで】抗がん剤治療後のくせ毛をストレートに

サロンワーク

抗がん剤の副作用に、脱毛はよく知られていることだと思います。
ですがせっかく生えてきた髪が、今までになかったクルクルのくせ毛になることは皆様ご存知でしたか?

 

 

今回は抗がん剤の副作用で困ってる人に

 

  • くせ毛になる理由は?
  • ウィッグ選びのポイント!
  • カットはいつするの?
  • 縮毛矯正について!
  • カラーについて!

 

などを書いていきたいと思います。

 

Hiro
Hiro

記事の最後には実例画像もありますので、ぜひ最後までご一読ください。

 

抗がん剤後のくせ毛

 

治療が一段落すると、髪が生えてくるまではウィッグで過ごすことが多いです。

 

 

髪は普段よりもゆっくりなスピードで伸び始め、2~3ヶ月ほどしてくると…

 

 

「あれ?いつもの髪じゃない…」

 

 

と気づき始めるのです。

 

【1人で悩まないで】抗がん剤治療後のくせ毛をストレートに

 

今回は治療後のくせ毛とヘアースタイルについて、何百人も見てきた谷本Hiroが対策を書いていきたいと思います。

 

 

そもそもなんでくせ毛で生えるの?

 

抗がん剤の治療は、細胞分裂が盛んな細胞に働きかけます。

 

 

それはガン細胞だけでなく、髪を生み出すための毛母細胞にも影響を及ぼします。

 

 

その為、正常に髪を生み出せずに脱毛し、生えてきた髪も投薬の影響を受けてる段階で生み出された、不完全な毛髪なのです。

 

  • いつもの髪より細い
  • 無かったクセがでる、今までよりクセが強い
  • 前髪や頭頂部の髪が薄くなる

 

などの影響がみられます。

 

 

他にも、頭皮のたるみによる毛穴の変化も挙げられます。

 

 

生まれつき綺麗な円形の毛穴の人はストレートな髪ですが、くせ毛の人は楕円形になっていることが多いのです。

 

 

とことが治療の副作用による、急激な脱毛や地肌へのダメージなどで、肌がたるみ毛穴が引っ張られるます。

 

 

その為に後天的に毛穴の形が変化し、今まで無かった強いクセが生まれます

 

 

くせ毛の期間はいつまで?

 

様々な症例を見てきましたが、だいたい数年はくせ毛でいることが多いです。

 

 

もちろん個人差があり、もともとクセがない人は比較的ストレートに、逆にクセが強かった人は長引くことが多いイメージです。

 

 

他にも治療で使用した抗がん剤の種類や、ホルモン療法を続けているかでも変わるみたいです。

 

 

比較的、婦人科系のガンとホルモン療法のセットは、髪の影響は長引くイメージです。

 

 

Hiro
Hiro

僕はクセが強くなった人としか会わないので、情報は偏っているかもですが…

 

 

 

ルナ
ルナ

大腸ガンなんかはそもそも抜けないことが多いみたい

 

あとは前髪や頭頂部の髪の伸びが、他の部分に比べて遅いケースも多いのですが、こちらも徐々に回復していきます。

 

 

ただこめかみ周辺の髪は遅くて、半年後くらいから産毛状態で生え始めます。

 

 

そして1年で5センチくらいの細い髪になり、1年半~2年で他と変わらなくなってきます。

 

 

やはり平均すると治療終了から2~3年ほどは、何らかの影響を感じる人が多いと思います。

 

 

ただ伸び始めた毛先3~5センチが1番クセが強く、そこを切るかストレートにすると意外と次からは収まるケースが多いです。

 

 

治療後のくせ毛の対処法は?

 

髪は女性にとって【命】という表現もあるくらいです。

 

 

Hiro
Hiro

見た目の印象の大部分を、髪が左右すると言っていいでしょう。

 

もちろん最初は医療用のウィッグを被って生活することになると思います。

 

 

医療用ウィッグ選びのポイント

 

まず医療用のウィッグの選び方なのですが、もちろん好みのヘアースタイルや色もあるかと思います。

 

 

しかしある意味で「ウィッグの髪は完璧すぎる」という一面があります。

 

 

ツヤがあり扱いやすい人毛で、色も退色しません。

 

 

逆に言えば、ウィッグをそろそろ外そうかな?となった自毛デビューでの段階で、現実とのギャップが大きすぎるのです。

 

 

ショートでも半年~1年、ミディアムだと2年ほどかかる期間中に、徐々に完璧なウィッグに慣れてしまい、自毛を受け入れづらくなるケースがあります。

 

 

もちろんご本人の好みも大切だと思います。

 

 

ですが後々のことを考えると、あまり明るすぎず長すぎない自然なウィッグを選ぶことを、個人的にオススメします。

 

 

あと意外と多いのが「気合い入れて高価な医療用ウィッグを購入したけど、あまり気に入らなくて安価なウィッグを使ってた。」というお声です。

 

 

ここ最近のウィッグは安くても自然だったり、オシャレさや気軽に買い換えられるというのも魅力の一つです。

 

 

必ずしも専門店でなくても、一度通販で手に入る物も視野に入れて検討していただくのもアリだと思います。

 

髪を美容室で対処する

 

半年~1年経過してきて、徐々に髪が伸びてくるとまず立ちはだかってくるのが

 

  • 襟足が伸びてウィッグを被りづらい
  • 顔周りの髪がクルクルして、伸びた感じがしない
  • 白髪が出てくる

 

の3つです。

 

 

カットで考える抗がん剤治療後の対処

 

まず髪は坊主の状態から伸びてくるので、トップが短くサイドや後ろが余ってきます。

 

 

女性のショートやミディアムのスタイルにするには、どこかのタイミングで裾の長さをキープしながら、トップの髪が伸びるのを待つ必要があります。

 

 

もちろん顔周りが伸びた喜びもあるので、無理に切る必要はありませんが、後ろはカットしたりある程度段や削ぎを入れて引き締める必要があります。

 

 

縮毛矯正で考える抗がん剤治療後の対処

 

やはり大本命の縮毛矯正。

 

抗がん剤後のくせ毛を縮毛矯正

 

ですが髪が短い状態で、一番最初に生えてきた毛先の髪は赤ちゃんのような細く繊細です。

 

 

そこに普通の感覚で縮毛矯正をかけると、せっかく伸びた毛先はジリジリに

 

 

スタイルとしても短いのにピンピンになると、一昔前に縮毛矯正が流行りだした時にいた男の子みたいになります。

 

【1人で悩まないで】抗がん剤治療後のくせ毛をストレートに

 

この画像は、別の方の施術中のアイロン後ですが、もちろんこんな仕上がりにはしません。

 

 

一番大切なのが、一回目はクセを取りすぎず自然なゆるいくせ毛にする。

 

抗がん剤後のくせ毛を縮毛矯正

 

 

後ろ姿もいい感じに。

 

 

抗がん剤後のくせ毛を縮毛矯正

 

 

もちろん数年我慢していて、髪に長さと強度が出ていれば普通にかけれるのですが、だいたいのお客様はショートの段階でご来店されます。

 

 

顔周りが落ち着いて下ろせるようになり、ゆるく毛先がカールするくらいの方が、ショートのヘアースタイルとして扱いやすく成立します。

 

 

カラーで考える抗がん剤治療後の対処

 

くせ毛と同じくらい悩みで多いのが白髪。

 

 

結論から言うとカラーはしていただいて構いません。

 

 

ただし必ず美容室で染めてください。

 

 

というのも縮毛矯正を視野に入れている状態で、セルフカラーでムラにダメージしてしまうと、ストレートの薬剤の反応もムラになります。

 

 

普段ならあまり口うるさく言わないのですが、ただでさえリスクが高い縮毛矯正になりますので、お客様の安全を確保するためです。

 

 

そして毛先に生まれたての髪があります。

 

 

そこに明るくするブリーチと縮毛矯正の2つは耐えられないケースもあります。

 

 

Hiro
Hiro

ほんのり自然なブラウンなどはいいのですが、極端にブリーチしたり白髪をぼかす為のハイライト等は絶対に控えてください。

 

 

そして縮毛矯正もカラーも考えてらっしゃるのであれば、同日に施術するのをオススメします。

 

 

抗がん剤後のくせ毛を縮毛矯正とカラー

 

抗がん剤後のくせ毛を縮毛矯正と白髪染め

 

抗がん剤後のくせ毛をストレートに

 

抗がん剤後のくせ毛をストレートに

 

 

僕はできるだけパーマ液の濃度を抑えて縮毛矯正をかけたいと思っているので、先にカラーをして均等に少しダメージすると、ある意味で縮毛矯正をしやすいのです。

 

 

先にカラーをしてから縮毛矯正をすると少し色が飛びますが、染めた白髪が完全に戻るわけではありません。

 

 

そして以降は定期的にカラーをして、たまにくせ毛対策していくことになるので、次回また根本が伸びて毛先が気になるのであれば、その時に改めて染めればいい感じになります。

 

 

カラーでガサガサになることはありませんが、縮毛矯正は下手をすると伸ばし直しくらい失敗の可能性もあります。

 

 

Hiro
Hiro

そんな失敗したことはありませんが…

 

ルナ
ルナ

でも他所で失敗された人はいっぱい見てるにゃ。

 

カラーはご自宅や近くのお店で改めてできます。

 

 

あくまでも危険な縮毛矯正を優先することをオススメします。

 

 

抗がん剤治療後の縮毛矯正の実例

 

では実際の施術例をご紹介していきます。

 

 

まずはビフォーから。

 

 

治療を終えて一年ほどの状態です。

 

 

カットもされていらっしゃらないので問題は

 

  • ウィッグを被るにも後ろが入らない
  • 白髪が気になる
  • トップがまだ短い
  • クセが強い
  • 量の調節ができていない

 

などといったところでしょうか?

 

 

まずはカットで残すところは残し、削るところは削る。

 

 

白髪は先にカラーして、縮毛矯正の薬剤を優しいものにする。

 

 

クセは残しながらハンドブローで仕上げられるくらいに弱める。

 

 

こういったところに注意しながらの施術です。

 

 

アフター。

 

 

 

 

もう1人のビフォー。

ケモ後の天パをサラサラに

 

 

 

こちらのお客様は治療を終えてから8ヶ月ほどです。

 

 

まだトップが短く、ピンピンにしてしまうと髪が立ってしまったり、生まれたての毛先が薬剤に耐えきれずガサガサになったり切れてしまいます。

 

 

あくまでも「普通に少しくせ毛があるね。」くらいを目指してクセを落ち着けていきます。

 

 

縮毛矯正のアフターがこちら。

 

 

ケモ後の天パをサラサラに

 

このくらいの仕上がりです。

 

 

やはり縮毛矯正は優しくダメージさせずにクセを和らげるのが目的です。

 

 

そしてショートスタイルはスタイリングをするのかしないのかで、仕上がりは全然変わってきます。

 

 

慣れれば5分とかからないので、スタイリングのやり方ももちろんレクチャーいたします。

 

 

あとは前述したこめかみ周辺の髪は細く、クルクルよりはジリジリ系に生える人もいます。

 

 

とくにホルモン療法をされている方は、このこめかみがチリチリすることが多いです。

 

 

ここのこめかみのチリチリはある意味で強いくせ毛ですが、後ろの髪と比べると別人のように細い髪になります。

 

 

髪が違うのであれば、使用する薬剤の強さも変えたほうがきキレイに仕上がります。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

美容師目線で言うと、少し顔周りやミドルのウェイトが…などといったところはありますが、かなり楽になると思います。

 

 

もちろん長さがある程度伸びていると、

 

【1人で悩まないで】抗がん剤治療後のくせ毛をストレートに

 

 

【1人で悩まないで】抗がん剤治療後のくせ毛をストレートに

 

より自然なスタイルは作れます。

 

 

 

ショートスタイルになることがほとんどなのですが、ショートこそワックスで動きを作ってあげると見違えるようになります。

 

 

 

 

トップが短い状態になるのですが、普通の人がそうする場合ってどんな場面かというと「動きを出したいからショートにする」のです。

 

 

なので「あえてこの髪型にしたんだよ」という風にもっていってあげると、こんなに自然に仕上がってきます。

 

 

 

髪の伸び方や、クセの具合、髪の量など個人差もありますので、絶対にウィッグを外して自毛デビューさせます!なんてことは言えません。

 

 

Hiro
Hiro

そして何より、自毛で外出することへのお客様自身の不安感もあると思います。

 

それでも家の中でウィッグを外している時間が増える。

 

 

家族からの心配を減らせる。

 

 

少しコンビニへのおでかけや宅配への対応の時に自毛で。

 

 

何よりもお客様自身が鏡を見て、ため息やストレスが少しでも減ってくれれば。

 

 

美容師としてこれ以上嬉しいことはありません。

 

 

 

Hiro
Hiro

その為にずーっと時間もお金もかけて、勉強も練習も重ねてきました。

 

全国からがんサバイバーの方にお越しいただいています。

 

一番遠いお客様で北海道から、わざわざ足を運んでいただきました。

 

 

こちらのお客様は一度抗がん剤をされた後、地元で縮毛矯正したところ毛先がジリジリに…

 

 

残念なことに再発、そしてまた治療も無事に終了。

 

 

せっかく生えたくせ毛になった髪も、また失敗されるのでは…?と不安になりながらもご連絡いただきました。

 

 

Hiro
Hiro

うさんくさいかもだけど、ヤラセとかしたことないもん!

 

 

飛行機でご来店のくせ毛がんサバイバー様

 

他にも滋賀県から日帰りで男の子が来てくれたり

 

 

前髪のみの矯正にしました。

 

愛知県からのお客様は動画で

 

 

 

他にも東北、関西をはじめ全国からお越しいただいております。

 

 

お越しいただいたお客様に、SNSやブログでもご紹介いただけてありがたい限りです。

 

 

 

どこでもストレートはできるの?

 

病院に併設しているサロンで、ウィッグから出ないように襟足のみきってくれるところもあるみたいですが、縮毛矯正はだいたい断られるみたいです。

 

 

それにやはりウィッグや、そのメンテナンスがメインの売上になる場所では、ウィッグを取ることを積極的に勧めてもらえず。

 

 

「皆様二年はウィッグは取れないですね。」

「縮毛矯正やカラーは抗がん剤終了から一年はしないほうがいいです。」

 

というオペレーションをされたというお声も聞きます。

 

 

もちろん本来の長さまではそれくらいかかります。

 

 

ですがそこまでいかなくても、髪質をキレイにするのに優しくストレートをかけ、オシャレにカットとスタイリングすれば

 

飛行機でご来店のくせ毛がんサバイバー様

 

 

飛行機でご来店のくせ毛がんサバイバー様

 

飛行機でご来店のくせ毛がんサバイバー様

 

いい感じに仕上がります。

 

Hiro
Hiro

後ろのワゴンが汚い!

 

ハル
ハル

自分で置いたのにね

 

抗がん剤後の施術動画はこちら

 

 

横浜、上大岡の美容室リベルタでの抗がん剤縮毛矯正への配慮

 

  • 今まで普通に通ってた美容室に行きづらい
  • 近所の美容室で知り合いにあったらどうしよう
  • 慣れている人に見て施術してほしい
  • 人数が多い美容室はちょっと

 

こんな悩みもあると思います。

 

 

美容室リベルタはマンションの7階にあるプライベートサロンです。

 

 

外に看板も出ていませんし、間違っても通行人にウィッグを外した姿を見られることはありません。

 

 

さらに施術する場所はカーテン付きの個室です。

 

 

 

奥に見えるカーテン付きのお部屋での施術になりますので、他人からの目は気にならないと思います。

 

 

もちろんお帽子やウィッグは個室に入ってからお預かりします。

 

 

シャンプー台への移動はタオルでターバンをしての移動になります。

 

 

美容室では当たり前の光景ですので、誰も抗がん剤で抜けてクリクリになってしまってる髪だと思いません。

 

 

そして僕自身が何百人も見てきてますので、驚いたりもしません。

 

 

少しでもお力になれることがありましたら、お気軽に谷本専用公式ラインまでご相談ください。

 

 

もちろん相談だけでも構いません。

 

 

お客様の気持ちに添いたいので、何かを強要することもしません。

 

 

ご来店できる距離でなくても、心が少しでも楽になれるのであればお話だけでもしていってください。

 

 

いつでもお待ちしています。

 

 

2023年10月追記

 

 

現在抗がん剤治療後の縮毛矯正の料金は高めの設定となっております。

 

 

これは何故かと言うと、シンプルに予約がいっぱいすぎるからです。

 

 

美容師としてありがたい限りです。

 

 

ここ数年は予約が早い者勝ち状態となってしまい、入れないお客様にご迷惑をおかけしておりました。

 

 

これ以上いたずらにお客様の数を増やすことは、長年通ってくださってる常連様には歓迎されないと感じました。

 

 

そして僕自身も、いつもお世話になってる方よりも、ご新規様を割り引いて集客するスタイルは常連様に対する裏切りだと感じてしまうのです。

 

 

ですので僕は今までお世話になり、美容師として食べさせてくださってたお客様を何より大切にしたいのです。

 

 

その上でそれでもご来店くださるご新規様も、全力で大切にしていきたいと思います。

 

 

その為の料金設定となりますので、ご理解いただける方はお越しいただけると必ずキレイにします。

 

 

ここ最近、ビジネスモデルとして売れるから始めたとかではありません。

 

 

悩みに悩みぬいて、手を動かして、何百万円も自己投資して培った技術をご提供いたします。

 

 

ありとあらゆる薬剤知識での施術で、コストも無視です。

 

 

僕が最高だと思う物を全てつぎ込み施術いたします。

 

 

「このトリートメントなら○○円です」

 

 

 

なんてめんどくさいこと言いません。

 

 

最高のものを提供し、その価格を予め提示いたしております。

 

 

皆様のご来店お待ちしております。

【1人で悩まないで】抗がん剤治療後のくせ毛をストレートに

 

 

撮影していないお客様ももちろんいますが、関東でも圧倒的な経験があります。

 

 

そして2023年10月現在は、週にアベレージ3~4人ほど施術しており、この記事を書いた当時より、さらにクオリティも上がっています。

 

 

※最近お電話にてのお問い合わせが多くなっております。

 

 

僕が休みだったり、あまり長くお電話でのカウンセリングができないケースもあります。

 

 

施術のタイミングによっては、営業中でも目の前のお客様を優先するため、お電話をお受け出来ない場合もあります。

 

 

ご相談は下記の公式LINEからか、どうしても直接お話されたいお客様は9時半頃にリベルタまでお電話いただければ、余裕をもってお話させていただけます。

 

 

自毛デビューについての記事もぜひ。

 

 

縮毛矯正後のスタイリングなどについても書いています。

 

 

治療終了からどのくらいの期間で、どの程度の長さなのかはこちらの記事へ。

 

 

 


横浜・東京など関東全域はもちろん、全国からも多数ご来店いただいてる上大岡の美容室リベルタ。

 

抗がん剤後や縮毛矯正の補修、パーマの失敗対応などは、下記の公式ラインかお電話(0453708455)でご予約をお願いします。

 

 

抗がん剤ストレート、他店の失敗はネット予約でご予約いただけません。
谷本Hiro指名プライス
抗がん剤後の縮毛矯正
¥50000 (指名料、カット、ダメージ予防&徹底補修トリートメント、高濃度マイクロバブルマーブでのショートスパ込。カラー別+¥5000)
パーマや縮毛矯正失敗のリカバリー、ブリーチやハイライト後の縮毛矯正
¥25000~
縮毛矯正+3ステップトリートメント ¥20000~
消費税、カット、ブロー込み
フルカラー ¥7400~
リタッチカラー ¥6300~
ご新規様のみ指名料+¥2000
その他料金はこちら

 

クレジットカード、PayPay、id、QUICPay等でお支払い可。

 

ご予約やカウンセリングは谷本HiroのオフィシャルLINEアカウントまでどうぞ。

  • ID検索で @418dtaxd を検索
  • QRコードをダウンロードしてLINEの友だち追加→QRコード
  • QRコードリーダー(カメラ)でスキャン

で友達追加できます。

 

返信まで少しお時間をいただきます。
近いお日にちでご予約をご希望される方は、リベルタ(0453708455)までお電話ください。

 

マンションの一室になりますので、アクセスはこちらを御覧ください。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

ご予約前に必ずお読みください。

 

2023年11月現在、抗がん剤のくせ毛の縮毛矯正モデル様を若干名募集しております。

 

モデルといっても実験や施術訓練というわけではなく、動画撮影の依頼になります。

 

根折れやパーマ失敗の補修25000円、抗がん剤の治療後の初回の縮毛矯正50000円、脱縮毛矯正カットの施術を、モニター料金としてそれぞれ半額で施術させていただけます。

 

顔出しがOKの方限定で、You Tube等広報活動にて使用させていただきます。

 

 

撮影後の公開はこんな感じになります

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

 

日にちは平日の指定になりますので、ご希望の方は公式LINEにて、抗がん剤のモデルの件とお伝え下さい。

タイトルとURLをコピーしました