今回のテーマはエイジングや、顔周りのくせ毛についてになります。
前髪や顔周りは、女性の印象を左右する大切なポイントで、1センチの差で気分も左右されますよね。

そんな顔周りの髪がうねっていたりすると…

人前に出るのがイヤになる…
くせ毛のプロおすすめのエイジング対策
髪のエイジングは20代から始まり、特に40代を境目に急激に髪の内部の乾燥が進みます。
そうすると、髪の内部の乾燥が進むと加齢毛と言われる状態になります。
- 身体的なエイジングとは違って髪は痛みや辛さが伴わない
- カラーやパーマ・シャンプーなどでもコンディションが大きく変わる
- 季節や天気でもスタイルは左右される
などの要因でも髪は変化するので、自覚しづらいのですが、髪の加齢は確実に進んでいきます。
髪のエイジングサイン
- 顔周りなどに短い髪(アホ毛)が増えた
- くせが出始めた(強くなった)
- 白髪が増える
- ツヤがなく固くなった
- カクカクとした髪がでた
- ボリュームがなくなった
こういった状態が 一つでも当てはまってくると髪は加齢を始めています。
エイジングには個人差があるので老眼が進んだり、体力が落ちたりと人によって出る場所が違います。
そういった意味では痛みや苦しみが無いぶん、加齢は髪にでたほうがいいとは思います。
しかし、髪は女性にとって命。美容師としてほっておけません。
自宅でできるアホ毛対策は、こちらの記事でご紹介しています。
エイジングケアの縮毛矯正
基本的に髪が加齢したな…と周囲の人が感じるのは、ツヤと色によるところが大きいです。
特に上記のエイジングサインの中で白髪以外はすべてツヤに直結します。
商品を売りたい商売意欲が強い美容師さんは、シャンプーやトリートメントを売りたがります。
しかし髪にとって、どんな高級な成分も異物なので絶対に取れていきます。
いくら髪の美容オイルを塗ったりシャンプーを変えたとしても、髪の形状そのものがうねりカクついている状態ではツヤの出しようがありません。
ツヤというのは表面がなめらかであり、光を均等に反射しなければ絶対に出ません。
髪の形状を変えることができるのはパーマ液だけなので、縮毛矯正をかけるのが1番効果的です。
縮毛矯正をするとボリュームが落ちるんじゃないの?
ご新規のお客様で不安に感じてよく聞かれる質問です。

答えはイエスでもありノーでもあります。
髪が加齢してカクカクした状態はおさまりがつかないので、それは捉え方によってはボリュームが出ているということにもなります。
とはいえボリューム関係の質問で大事なのは、どこにボリュームがほしいのか?というポイントです。
髪が収まらず気になるのは毛先であり、ボリュームが出てほしいところは根元の立ち上がりですよね?
毛先にボリュームが欲しいなら、ソバージュ系のパーマをかければ解決しますが、今はみんなやってません…
根元がふっくら自然に立ち上がり、毛先はほんのり丸みが出るくらいでまとまっている状態を作ります。
ショートやボブの矯正で1番大切なことはどれだけくせをとり、まっすぐにするかというさじ加減です。
根元のボリューム感は残しながら中間や毛先をまとめます。
必要なところにだけ縮毛矯正をかけて、変にボリュームを落としたりはしていません。
縮毛矯正がかかっているところと、かかっていないところの差をわからないように気をつけます。
仕上げにコテなんかは使っていませんが、コテやストレートアイロンなどで軽く丸めてあげると、もっとフンワリ感は出ます。
縮毛矯正をすると傷みませんか?
答えは傷みます。
どんなトリートメント入りの薬剤であっても、化粧品登録であってもパーマ液は劇薬です。
極論を言えば美容室でカラーもパーマもせずにカットだけしているのが1番傷みません。
しかしビューティーという点ではそういう訳にはいきませんよね?
もちろん無理に勧めたりはしませんが、白髪が出れば染めなければいけないし、クセが全開では老けて見えます。
そしてそれは年々悪化し続けます。
それなら、いかに最低限の傷みにするかが重要になります。
カラーは基本的には根元の新しく伸びたところだけを染めて、毛先は半年に一回くらい明るくなりすぎたら色を入れるくらい。
アンチエイジング矯正も基本は根元のみの薬剤塗布なので、3ヶ月に一度でも半年に一度でもダメージは変わりません。
そして1番のポイントは加齢毛対策の矯正には縮毛矯正の、いわゆるパキッと伸ばす薬剤は一切使いません。
特殊な配合の薬剤をその都度僕が調合して、一人ひとりに合わせて濃度を変えるので、自然にしなやかに伸ばします。
濡らすとかなりクセが強いお客様です。
前髪や顔周りは伸びきらない髪が多く、濡れていてもうねりがしっかり出るくらいくせも強いです。
顔周りやトップだけが細くなり、前髪も切らなくても生え揃わなかったりするケースも多いです。
その場合は髪の細さが部所によって違うので、慎重に見極めないと後ろだけ伸びなかったり、細いこめかみだけビビり毛になったりする可能性があります。
この人差し指から左側は、優しい薬剤に変えて塗布します。
後ろの髪と顔周りの髪は、別の人の髪として扱うくらい薬剤のパワーは大幅に変えてありますが、
こんな感じで、均一にキレイに伸びています。
毎日矯正ばっかりやっているので、もちろん外しません。
部所に合わせて細かく調合を変えてオーダーメイドで行っています。
もちろんグレイヘアーのお客様も
こんな感じでツヤツヤに。
大きなうねりや強いクセではんくても、気づけば雨の日にチリチリしてしまう。
そんなお客様にも半年や一年に一度縮毛矯正してあげると、普段のお手入れがすごく楽になります。
そしてショートヘアーにも縮毛矯正はできます。
毛先に柔らかさを残すと、ほにょんとした曲がりがでます。
あくまでもスタイリングをしたほうが、よりナチュラルになります。
とはいえそのスタイリングにかかる手間と時間は10分の1くらいになりますね。

当社比です。
白髪染めやカラーと一緒にできるの?
リベルタでは同日の施術、もしくは先にカラーをすませた後での縮毛矯正をおすすめしています。
理由はなるべく均等にダメージしている髪のほうが、薬剤の効き方も均等になるからです。
カラーをしている髪としていない髪では、薬剤の浸透スピードが3倍ほど変わるケースもあります。
薬剤を1mmの誤差もなく塗り分けることは不可能なので、黒髪とカラー毛の境目が伸びないかビビり毛になる可能性があります。
セルフカラーを美容室に来るまでの間にしても、対応するノウハウと経験があるので大丈夫です。
とはいえ「髪のダメージを均等に近づける」というポイントが大切なので、矯正をかける際にはプロが後ろや根元をきちんと染めた後がオススメ。

実は縮毛矯正の失敗で最も多いのは、ブリーチをしているような明るい髪ではなく、 白髪染めをしている加齢毛の人なんです。
もともと髪の内部が減った状態で生えてくる加齢毛は、髪の内部を動かしてかける縮毛矯正やパーマと相性がよくありません。
特に暗めの白髪染めでセルフカラーを頻繁にする人は、かなり危険なので注意してください。
暗めのカラーだと、美容師さんが「あまり傷んでないな」と判断して、強めの薬剤でアタックすることが多いのです。
はえぎわやもみあげがドロドロになり、最悪切れます。
番外編
基本的にはシャンプーやトリートメントを勧めたりしないHiroですが 、エイジングに関しては縮毛矯正以外にもオススメがあります。
それは食生活と生活習慣です。
はっきり言って、改善したとしても実感は出来ないと思いますが、髪も体が作り出すものなので栄養バランスはいいに越したことはありません
おすすめの食材は
鶏肉、カツオなどの赤身魚、大豆などのタンパク質
旬の牡蠣、豆やナッツや海藻類などのマグネシウムや亜鉛などのミネラルを含むものもオススメです。
もちろんバランスが第一ですが笑
でも忙しい現代人ですから、毎日意識して作るとなるとかなり手間がかかるので、サプリなどで補給してあげるのもいいと思います。
個人的に白米の代わりに豆腐に軽く塩をかけたり、レンジで温めてポン酢を少しかけて食べたりするのも楽です。
まとめ
エイジングは誰にでも訪れ、どこに出るかはその人次第です。
髪に出たらラッキーで、いくらでも対策はできます。
- 最近季節のせいか髪がまとまらない…
- シャンプーやトリートメントのせい?
色々なケースがありますので、くせ毛のプロの谷本にご相談ください。
上手に付き合いながら、素敵に年を重ねていけたらなと僕も思っています。
素敵な人生を。
横浜・東京など関東全域はもちろん、全国からも多数ご来店いただいてる上大岡の美容室リベルタ。
抗がん剤後や縮毛矯正の補修、パーマの失敗対応などは、下記の公式ラインかお電話(0453708455)でご予約をお願いします。
抗がん剤後の縮毛矯正
¥50000 (指名料、カット、ダメージ予防&徹底補修トリートメント、高濃度マイクロバブルマーブでのショートスパ込。カラー別+¥5000)
パーマや縮毛矯正失敗のリカバリー、ブリーチやハイライト後の縮毛矯正
¥25000~
縮毛矯正+3ステップトリートメント ¥20000~
消費税、カット、ブロー込み
フルカラー ¥7400~
リタッチカラー ¥6300~
ご新規様のみ指名料+¥2000
その他料金はこちら
クレジットカード、PayPay、id、QUICPay等でお支払い可。
ご予約やカウンセリングは谷本HiroのオフィシャルLINEアカウントまでどうぞ。
- ID検索で @418dtaxd を検索
- QRコードをダウンロードしてLINEの友だち追加→QRコード
- QRコードリーダー(カメラ)でスキャン
で友達追加できます。
返信まで少しお時間をいただきます。
近いお日にちでご予約をご希望される方は、リベルタ(0453708455)までお電話ください。
マンションの一室になりますので、アクセスはこちらを御覧ください。
ご予約前に必ずお読みください。
2023年11月現在、抗がん剤のくせ毛の縮毛矯正モデル様を若干名募集しております。
モデルといっても実験や施術訓練というわけではなく、動画撮影の依頼になります。
根折れやパーマ失敗の補修25000円、抗がん剤の治療後の初回の縮毛矯正50000円、脱縮毛矯正カットの施術を、モニター料金としてそれぞれ半額で施術させていただけます。
顔出しがOKの方限定で、You Tube等広報活動にて使用させていただきます。
撮影後の公開はこんな感じになります
日にちは平日の指定になりますので、ご希望の方は公式LINEにて、抗がん剤のモデルの件とお伝え下さい。